Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c9574446/public_html/haruki-haruki.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
#3 トレーニングの原理原則 | アスレティックトレーナーの独り言

#3 トレーニングの原理原則

Uncategorized

こんにちは!現役アスレティックトレーナーです!

前回はトレーナーについて簡単に説明させてもらいました。

今回はトレーニングをしていくのに最も大事なことをお伝えしたいと思います。

それはトレーニングの原理・原則になります!

この原理・原則を理解した上でトレーニングを実施していないのであれば、確実に伸び悩むことでしょう。

なのでしっかり理解し、トレーニングのメニューの質が少しでも上がれば幸いです。

3つの原理

トレーニングで体に与える影響の根本的な法則のこと。

1.過負荷(オーバーロード)の原理

トレーニングでは、体に一定以上の運動負荷を与えることで、機能が向上するという原理です。つまり「いつもと同じ」では同じ結果しか出ないし最悪下がります。いつもより少し負荷を多くして運動することが必要です。

ずっと同じ重りでトレーニングしてませんか?

同じメニューをこなしてませんか?

2.特異性の原理

トレーニングで刺激した機能(内容)にだけ効果が現れるという原理です。トレーニングの効果を最大限活かすためには、その目的にあった活動やエクササイズを実施する必要があります。

体力を増やしたいのに筋トレばかりしてませんか?

鍛えたい部位に対するトレーニングは適切ですか?

3.可逆性の原理

トレーニングで得られた効果も、やめてしまうと徐々に失われてしまうという原理です。やめると戻ってしまうので継続していくことが大事になります。また、日常生活などでもやらなくなってしまったことはできなくなっていくので注意が必要です。怪我をしてそこの筋肉を使わない期間が長いと筋肉は落ちてしまいますし、運動していないことによる体力の低下も出てきます。

継続してトレーニングは行えていますか?

一週間に1回のトレーニングでも部位が変われば継続できていないかも

5つの原則

原理を基とした上でトレーニングをするときのルール・決まりです。

1.全面性の原則

「全身をバランスよく鍛えることが大事」という原則です。有酸素運動、筋力トレーニング、柔軟性などの体力要素もバランスよく高めること。鍛える部分が偏ると、偏った動きで行うスポーツ動作で全身のバランスが崩れて怪我や痛みの原因になりやすくなるので注意が必要です。

重りを扱うトレーニングばかりしてませんか?

ストレッチなどのエクササイズもしていますか?

2.個別性の原則

「個人の特性や能力に合わせたトレーニングをする」という原則です。トレーニングや運動プログラムを個々の人の身体的特性、能力、目標に合わせて調整することで、最適な結果を得るための原則です。一人一人の体質や健康状態、運動歴、既往歴、制約事項などを考慮して、個別のアプローチを適用することが重要です。ダイエットなどでも重要視されます。

自分に合った負荷、トレーニング難易度など適切ですか?

過去に受傷した怪我などを考慮していますか?

3.意識性の原則

「トレーニングをするときに意識の仕方で効果が変わる」という原則です。運動やエクササイズを行う際に正確なフォームやテクニックを意識的に維持することが重要です。正しいフォームで運動を行うことによって、対象とする筋肉や能力を適切に刺激し、効果的な結果を得ることができます。

トレーニングする部位を意識できていますか?

場合によっては違う部位を意識した方がいいこともあります。

4.漸進性の原則

「負荷や強度を徐々に増加させていく」という原則です。運動強度・時間・頻度など適切に上げていくことで体に適応させていかなくてはいけません。身体は同じ刺激に適応する傾向があるため、常に新たな刺激を与える必要があります。これによって、持続的な進歩と成果を実現することができます。

トレーニングの負荷を上げれてますか?

ボリュームなど意識してますか?重量は上がってもボリュームは下がってしまっていることもあり。(100kg×10×3セット=3000kg、120kg×8×3セット=2880kg)

5.反復性の原則

「トレーニングは継続的に行うことでより大きな効果が得られる」という原則です。同じエクササイズや動作を繰り返し行うことによって、身体の筋肉や神経系がその動作に適応して改善する原則です。繰り返しの練習を通じて、身体は特定の動作に対する効率的な運動パターンを確立し、能力や技能を向上させることができます。

諦めずに継続できていますか?

毎回種目を変えてやっていませんか?

まとめ

今回はトレーニングの『3原理5原則』をご紹介しましたがいかがでしたか?

これはトレーニング全般に当てはまる考え方なので、少しでも参考にしていただければ幸いです。

 

トレーニングの依頼や、チーム帯同など仕事の依頼も受けているのでよろしくお願いします。

P.S

近畿圏内で活動しています。質問でもなんでも受付ています。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました